忍者ブログ

別館・空オア

PS・PSP・PSVita用ゲーム『俺の屍を越えてゆけ(通称:俺屍)』『俺屍2』のファンサイト。 俺屍語りや一族愛で(←ここでもやるのか)、日常、拍手お返事など、色々書いて描いてます(´▽`)

カテゴリー「日常」の記事一覧

俺屍2グラフィック私感

前回の記事を書いてから、少し気になったこと。
俺屍2のグラフィックについて。

相変わらずのゆっくり進行で俺屍2をプレイしている私。
先日、月乃階で光無ノ刑人さんに勝利し
謎めいていたストーリーが一部明らかになりました。

そこで、ネタバレ防止のために極力見ないようにしていた“白骨城”を
チョイと覗いてみると、所々でグラフィックが
けちょんけちょんに言われてるんですよね…。
(攻撃的な発言が多くてこの類の掲示板は好きじゃないのですが
 えらい高層になってたモンでどうしたものかとつい見てしまった…)

ゲーム画面を思い浮かべながら読んでみると、確かに
ノイズフィルタの効果や、近年のゲームではあまり見ないような独特の色合い、
リアリティーの無いキャラグラフィック等が古いと感じる人の感覚も理解できる。


けれども、私はそんなグラフィックがむしろ気に入ってしまった人間です(-^〇^-)

それどころか実はOPトレーラーが古臭いと言われていたときに
その古臭さを感じず、ホント純粋に「アニメだヤッター!一族動いてるよわっしょーい!やっぱ2は違うなぁ!」と歓喜していましたw


グラフィックに関しては、批判の声を聞いてしまったからといって
私の意見もそれに合わせて変わるわけではありません。

批難する人たちの感覚もわかるし、
そりゃモデル元の川瀬巴水の版画と比べたら見劣りするとは思う。
けど、それらを踏まえてもなお、私は俺屍2のグラフィックが好きです。
俺屍2一族の髪色のグラデーションは特にお気に入り!(''∀''*)


あと気になるのは、噂のストーリー。
これに関しては、クリアできていない今の段階では意見すべきではないと思っていて
何も言わないようにしています。

攻略本を見る限り、ゲームクリアは目前のようですが
早くクリアしてストーリーの最後を見てみたい気持ちと、
雲那の一族とお別れするのがつらい気持ちとで揺れています。
最終戦に挑む覚悟というよりも、雲那一族とお別れする覚悟ができ次第
ゲームクリアに向けて動きます(・ω・´)

拍手

川瀬巴水 回顧展

俺屍2製作技術「木版画3Dグラフィック」の記事を読んで…
俺屍2のグラフィック製作の参考にされた、
川瀬巴水(かわせ はすい)の版画を見に行ってきました~!

生誕130周年にあたり、ちょうど回顧展が開かれていたので行ってきましたよ!


ここでちょいと回顧展で学んだ知識と感想をば。

川瀬巴水は風景画を主に製作する絵師で、大正から昭和にかけて活躍。

特徴の一つに「下絵の丁寧さ」があるそうで。
木版画を作る前に水彩で下絵を描いているのですが、その段階ですでに
作品として出せるんじゃないの?なんて思ったくらい、下絵からすっごく綺麗なモノを描いてて。
それでも、版画にするとコントラストがハッキリしてより綺麗な作品に仕上がってる感動!
ハッキリクッキリとしたコントラストの持ち味は
俺屍2プレイヤーには馴染み深いのではないでしょうか。

下絵と完成品の木版画が並べて展示されてたから、見比べるのも楽しかった!
木版画だから、同じ下絵からでも刷るときの色合いを変えると
別の趣を醸し出す、表情の違う作品として完成させることもできていたり。
1つの作品でも見るところの多い展示でした~!(*´▽`*)


それから、巴水さんの作品には、暗色基調の木版画もいくつかあるのですが
暗色基調とするのが珍しかった当時、「挑戦」に値したとのこと。
その色合いは、俺屍2の根の子参り入ってすぐあたりの所を彷彿とさせる暗さ。

すっごく色合いが暗い作品なのですが、怖いとかは全然思わなくて
むしろ、なんだか気分が落ち着くんですよ~。


あと、挑戦といえば、バレンの跡を残す技法。
バレンの跡は残さないのが一般的なところであえて残したそうな。
俺屍2グラフィックのノイズテキスチャがこの部分を表現しているのかな。


お土産に、巴水さんの作品のポストカードを購入。
 
写真よりもポストカードよりもずっと、生の作品ほうが見応え充分なんですよ!
和紙の質感がありありと伝わってきて、目を懲らして観賞してしまいました。
現物をハイどうぞ!って見せられないのが残念(´・ω・`)

富士山のを1枚買いましたが、富士山をモチーフにした作品の多い絵師さんなのです。

先日雲那国に富士見ヶ原が追加されたので、せっかくだからスクショを比較用に。
 


聖地巡礼に続いて、今度は製作技術の記事を読んで
イメージ元となった版画作品を見に行っちゃうとは…。
自分でも呆れちゃうよハハハ(´▽`;)

拍手

ファミ通の公式指南書!

散々悩んでいた鈍器…もとい、ファミ通の攻略本、結局昨日買ってきました!\(´▽`)/
発売日に買いに行くなんて、今回は私にしてはかなり思い切りが良いw

映画館に行くついでに本屋さんに寄ってもらって購入。
大都会の大型書店に平積みにされてましたよ、さすが俺屍!

聞きしにもまして、手に取ったときの重量感がすごい…!
それもそのはず…


だってこんなに分厚いんだもん!

写真中央が、今回購入したファミ通の俺屍2攻略本。
左が、ノートパソコン+電撃の俺屍2攻略本
右が、俺屍PSP版攻略本+俺屍PS版攻略本となっておりますw
何この圧倒的な分厚さ(;´∀`)…すごく嬉しいですwww


深夜に開封してちょっと読んでみた感想…

特注武器の朔蔓槍、まだゲーム中では1つしか特殊効果が明らかになっていないのですが
その1つが特徴的なものだったために残りの3つもわかってしまった…。
徐々に明らかになっていく感じを楽しみたいんだけど…と言いながら
ページを繰ったのはどこの誰ですかまったく(;´Д`)

それから、鹿島さんの交神台詞!
ゲーム中では3つめまでしか見られていなかったので
どうしても4つめの台詞が知りたかったんですよね~。
その4つめの台詞は「大丈夫!! 僕らの子ですから」
ちなみにPSP版の4つめの台詞が「大丈夫! 僕らの子です」
半角のビックリマークが1つ無くなって、最後にからが追加になってます(←細かいわ)。
ニコ動にある遺言台詞集動画で、鹿島さんの4つめの台詞のところで
「大丈夫。僕らの子だよ」とか、それに対して「ファミ通やめw」とかコメントが流れていましたが、俺屍2公式で「大丈夫!! 僕らの子だよ」になっていなくて胸を撫で下ろしましたw


あとは、今週のパッチと設定資料集待ちですね!楽しみ~♪



拍手パチパチありがとうございます!励みになっています^^

追記は、攻略本持って観に行った映画の話です(攻略本重かったw)。

拍手

・・・攻略本持って、るろ剣観てきました

俺屍関連グッズが魅力的でつらい

カニ食べ放題戦(第1回潮丸戦)で6杯おかわりをして
合計7杯もご馳走になってしまった欲張り当主です、こんばんは(*´▽`*)/
実際のところはプレイ記録に書いてあるとおりで、一族が何も知らずに
次々と戦術を考えているところで無下に退却なんて命じられなかっただけなのですが。
要するに、ただの優柔不断ですw


そんな私が悩んでいるのが、俺屍2関連グッズをどこまで買うか。

神様ブレスレットはすごく綺麗だったけれど
時計の他に腕に何かつけているのが苦手な私にはちょっと合わないかなぁと(;´∀`)
カバンにつけるのも素敵だけど、電車や駅の人混みで壊れそうで怖い…
(過去にいくつも壊してしまったし…)。
というか急いでるのはわかるけど、なんで人にぶつかって人を押しのけて平気なのかしら
一言声かけすれば気持ち良く通れるだろうにブツブツ…

あと、サウンドトラックもほしい!
もう発売前からほしいなぁとずっと思ってて!
しかし現在、「サントラはクリア後に聴いて思い出に耽りたい」という思いと
「行き帰りで聴く音楽に飢えている&作業用BGMがほしい」という思いとの間で
揺れ続けて数ヶ月が経過していますw
どうなるこの戦い(^p^)


そして、新たな悩み。
さっきTwitterを見ていると、ファミ通の俺屍2攻略本の話題が。
電撃のも使いこなせてないのに新しいのを買うのがもったいない…
すっごく分厚いのは嬉しいけど、冗談抜きで置き場所がない…それにお高いんでしょ!?と。
でも、お値段を見に行ったら税込2000円以内であったという…!

設定資料集(画集?)は発売日未定ながら発売決定はしているようで、こちらは買うつもり。
(個人的な用途から考えて)それと被るところもあるのかな…?と思わなくもないのですが
値段を見てファミ通の攻略本も買う方向に気持ちが固まりつつあります
(↑決定じゃないのかよw)。

私としては、電撃の攻略本1冊で済むと思っていたところがあって
そこから来る計算違いがちょっとショックかなぁ。


と言いつつ、俺屍の攻略本は開くだけで俺屍の世界観にどっぷり浸かれる幸せがあって好き…とか言ってやっぱり買っちゃいそうですファミ通の攻略本(^▽^;)
そういえば、PSP版の攻略本もPS版のがあるからもったいないと散々我慢した結果
プレイを始めてしばらくした頃にストレス余って衝動買いしたんだっけw

拍手

俺屍2始めるゾ!

発売日に届いた俺屍2。
昨日になってやっと開封しました~!\(*´ω`)/

まだしばらくはプレイできないのに、変に開封だけしたらマズいなと
メインのソフトからゲーム誌、店頭配布の小冊子に至るまで、
全部まとめて段ボールに詰めて、目のつかない所に保管しておりましたw

そんな俺屍2グッズがこちら。

この光景を見たときの幸福感といったら…!( *´艸`)
続編ずっと待ってましたし、届いてからもしばらくおあずけにしていたので格別ですv

右端にさりげなく俺屍の小説がありますが…
何年か前に私、たまたま古本屋で見つけて購入したのですが
数日前にまた別の古本屋で発見してしまいまして…!
反射的に2冊目を買ってしまいましたwww
(同じのを古本で2冊持っててどうするつもりだろ…;)
1冊目を買ったときに、まだ小説は読んでないとおっしゃっていた方がいらっしゃるので
その方にお渡しできたらいいのになぁと思いつつ。


で、この小説を買うときに私、訊いてみました。
「俺の屍を越えてゆけ2のポスターですが、御入用でなくなってからいただくことはできますか?」

実はそのお店、数年前、俺屍リメイク版が出た半月後、
ダメもとでお願いしてみると、リメイク版の使用済みポスターを譲ってくださったのでした。
あのときの親切心に甘えるようにして、今回も勇気を振り絞って訊いてみました。

すると、今回は発売前だったので予約というかたちになったのですが
連絡先を訊いてくださり、発売日を過ぎてから、俺屍2のポスターもゲットしました~!
俺屍2のポスター全てが、この古本屋さんにいただいたモノではないのですが
私の小さな野望を叶えてくださったことに違いはなく、本当に感謝。

全部を張るだけの壁面積が無いので、どれを張ろうか思案中w

張り替えるまではずっと、俺屍R版の懐かしのポスターを張っています。

机に向かっていてつらくなったときはよく、振り返ってこのポスターを見ていたなぁ…。


拍手

・・・俺屍2の噂は聞いてますが……

俺屍2 おあずけ中…

「俺屍2交流ぽりしー」なんてものを作って、
パソコンに1.5TBの外付けハードディスクを繋いで、
ストーリー冒頭編の体験版もなんとかインストールできたところで…
現実が私を呼んでます(笑)。

お顔メイキングをして、オープニングをリピートして、
おのれ晴明!と言ったところで1日が終わってしまいそうで…(;´∀`)
それに、下手に今始めると、中途半端なところで放置することになって、
戻ってきたときには進捗状況モロモロを綺麗サッパリ忘れてしまってそうで怖い…w

そんなわけで、私が俺屍2をプレイし始めるのはもう少し後になりそうです。
早い時期からID交換をしてくださった方々には本当に申し訳ありません…。
その方々へは、プレイ開始して“当家情報”が定まったときに、こちらからお知らせできればと思っておりますm(_ _)m


1.5TBは流石にやりすぎた気がしないでもありませんが(←間違いなくやりすぎです)、
それほど気合いだけはバッチリということです!
どこかでまとまった時間を見つけてプレイ開始できたらなぁと、今はとにかくタイミングを見計らっているところ。



拍手メッセージありがとうございました!
サイトをお持ちの方の所へは、
本日、日付が変わって少し経った頃にお返事させていただきました(*'▽')
サイトを存じ上げていない方へは、追記にてお返事させていただきました^^

パチパチの方も、ありがとうございました~!!


拍手

・・・追記(お返事)

百味ビーンズ

明日でちょうど、俺屍2体験版(ストーリー冒頭)の配信1週間前、
そしてそして!ちょうと俺屍2発売2週間前ですよ奥さん!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/


こんにちは。

USJで販売されるという、ハリーポッターの百味ビーンズを先日食べてみました私ですw
名前の通り100種類あるのかな…?
見た目は、綺麗かどうかは別にして、本当にカラフルでTHE・外国のお菓子という感じ。
その中で、私が「一番無難なのを頼む」と言って食べてみたのは3種類。

薄ピンク色ピーチ味っぽい。
見た目も味も、あまりにも普通のピーチ味のグミだったからおもしろくなくて、
変な冒険心が芽生えて次に食べてしまったのが…

毒々しいまでの赤色に黒の斑点パプリカ味
…見た目の色の濃さが全てを語っていました。
パプリカ何倍濃縮ですかというくらいパプリカパプリカした味で、その濃縮度合いには悪意すら感じる…www

パプリカ味を食べてからしばらく無言でお茶をガブ飲みしていた私(本人は無意識)に、
百味ビーンズを持って来てくれた本人がお口直しにと一粒。
斑点は無いけど、真っ赤っか
見た目パプリカと大して変わらないじゃないと思いつつもその子を信じてパクリ。
「あっ、これ大丈夫!さくらんぼ…アメリカンチェリーかな?」
「あ、そうなんだ!」

……え。チェリーと知っててくれたんじゃ…?(゜゜)


他にも、いろんな色と味があって楽しいですv(決して美味しいとは言わないw)
大人数が集まる場に持ち寄ればネタになって盛り上がること間違いなしかと。
ただ、ここで書けないようなキタナイ味もたくさん混ざっていますので、ご注意を(笑)。

私よりもずっとチャレンジャーな人曰く、概して黄色系は変なモノが多いそうです…。
パプリカでも相当だったのにあれ以上に何が…(´Д`)



拍手パチパチありがとうございました!
月舘一族プレイ記録、なんとか俺屍2発売までに完結できて良かったです(;^∀^)

拍手

  

プロフィール

HN:
真珠(まじゅ)
性別:
女性
趣味:
食べること、お絵描き、ゲーム等々
自己紹介:
俺屍一族を愛して止まない。
俺屍のファンブログですが、他ジャンルや日常話も好きに語っています。
過去のイラスト作品はpixivでまとめています。

ブログ内検索

参加しています!

宴舞
★俺屍20周年記念アンソロジー『百花繚乱』
★アンソロジー『百鬼夜行』
★イラストアンソロジー『七色画集』
★アンソロジー『花暦』
PR

Copyright ©  -- 別館・空オア --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]