別館・空オア
PS・PSP・PSVita用ゲーム『俺の屍を越えてゆけ(通称:俺屍)』『俺屍2』のファンサイト。 俺屍語りや一族愛で(←ここでもやるのか)、日常、拍手お返事など、色々書いて描いてます(´▽`)
カテゴリー「イラストつき」の記事一覧
- 2016.01.03 元日に間に合うわけなかった
- 2015.08.06 俺屍2発売1周年(から数日)
- 2015.05.01 初フルデジタル イラスト!とか
- 2015.04.01 生まれ変わりビフォーアフター
- 2015.03.22 コンコンコンビ
- 2015.02.17 KAITOお誕生会2015
- 2015.02.12 子猫と双子
元日に間に合うわけなかった
2016年ですね。
有多羽と佑月がホカホカ足湯でごあいさつ。

(クリックで原寸サイズ)
昨年は私、春からしばらく留守にしてましたが、皆さまはいかがお過ごしでしたか?
留守にしている間に、いろいろ勉強をさせていただいておりました。
自分が知らないことを新たに知ろうとする、
自分に足りないことを見つけて、補う努力をする。
そんな一年でした。
なんて言うと、えらいカッチョイイ生き方してたみたいですが(笑)、
しばらくゲームができない代わりに、パソコンの壁紙を雲那一族の最終メンバーの画像にしていたりと、頭の中は相変わらずです。
…なんだか、単身赴任をしているお父様方の気持ちがわかった気がするw
早く俺屍界隈に戻りたいなぁと思いつつ、今年も頑張ります。
このサイトに遊びに来てくださってるあなたにとっても、良い一年となりますよう。
追記で、溜まっていたイラストをば。
有多羽と佑月がホカホカ足湯でごあいさつ。
(クリックで原寸サイズ)
昨年は私、春からしばらく留守にしてましたが、皆さまはいかがお過ごしでしたか?
留守にしている間に、いろいろ勉強をさせていただいておりました。
自分が知らないことを新たに知ろうとする、
自分に足りないことを見つけて、補う努力をする。
そんな一年でした。
なんて言うと、えらいカッチョイイ生き方してたみたいですが(笑)、
しばらくゲームができない代わりに、パソコンの壁紙を雲那一族の最終メンバーの画像にしていたりと、頭の中は相変わらずです。
…なんだか、単身赴任をしているお父様方の気持ちがわかった気がするw
早く俺屍界隈に戻りたいなぁと思いつつ、今年も頑張ります。
このサイトに遊びに来てくださってるあなたにとっても、良い一年となりますよう。
追記で、溜まっていたイラストをば。
俺屍2発売1周年(から数日)
俺屍2、発売1周年おめでとうございます!
もう8月ですね。盛大に遅刻しました(^^A
Twitterに某掲示板と、炎上の目立った作品ですが、顔遺伝システムをはじめ好きなところもいっぱいあります。
だからお祝い。生まれてきてくれてありがとう俺屍2!
お祝いイラストは、コーちんのコスプレをした雲那家の有多羽(うたは)と繭(まゆ)。
2人とも行け行けドンドンな当主なので、コーちんには心配かけたと思うよ。
有多羽に至っては、何度か身を呈して庇ってもらったし(;'∀')ハハハ
そんな2人がコーちんに1年分の感謝の気持ちを込めてコスプレに挑戦。
そして皆さん、お久しぶりですヾ(*´▽`*)ノ
俺屍2発売1周年で何もしないわけにはイカン!と飛んで参りました(←のわりには遅刻である)
しばらくお絵描きしてないと、禁断症状というか、描きたくて描きたくて仕方がなくて。
しっかし、久しぶりだと全然描けませんね~!
上の絵、実はリテイク4回目ですwww
ホントに描けなくなってた。思った線が引けなくなってた。
こまめにお絵描きしてないと鈍るんですね(;´・ω・)
昔からの課題ですが、うまく息抜きできるようになりたいものです。
一度やり出したらまっしぐらって高校の先生が言ってたっけw
…成長してないww
この夏は(というか、この夏「も」)、メリハリつけて頑張ることが目標です。
…もうすぐ立秋とか言わないでww
しばらく動きのなかった間も、パチパチありがとうございました!!
また何か描いたら飾りに来ますね^^
初フルデジタル イラスト!とか
明日からゴールデンウィークな管理人。
極端に暑いときも寒いときも気力がないので、そうなる前に、今年はゴールデンウィーク中に年賀状を描いちゃおう!という作戦ですw
ゴールデンウィークどっか行くの?と訊かれ、返した答えは「お墓参り」。
それ以外はずっと引き籠もる所存でございます(^^;)

「お前たちは、もっと強くなれる――」
雨夜家4代目当主の煌雅(こうが)。
第3世代、夜鳥子さん1人目時点で、行け行けドンドン玉虎戦まで漕ぎ着けたスパルタ当主。
自分含めて回復している暇があるなら1本でも多く撃ち込め、ってのが信条。
…なんか語感の似た遺言あったなw
ここからは、こんな感じで、最近描いたイラストをダダ流し~。
極端に暑いときも寒いときも気力がないので、そうなる前に、今年はゴールデンウィーク中に年賀状を描いちゃおう!という作戦ですw
ゴールデンウィークどっか行くの?と訊かれ、返した答えは「お墓参り」。
それ以外はずっと引き籠もる所存でございます(^^;)
「お前たちは、もっと強くなれる――」
雨夜家4代目当主の煌雅(こうが)。
第3世代、夜鳥子さん1人目時点で、行け行けドンドン玉虎戦まで漕ぎ着けたスパルタ当主。
自分含めて回復している暇があるなら1本でも多く撃ち込め、ってのが信条。
…なんか語感の似た遺言あったなw
ここからは、こんな感じで、最近描いたイラストをダダ流し~。
生まれ変わりビフォーアフター
去年描いたエイプリルフール絵は闇に葬りました。
一年経ってから見たら拙すぎてうわあああ▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂ ってなることありません?それですw
改めて今年用に描きましたよ~。

月舘家生まれ変わりビフォーアフター、beforeの左由梨(さゆり/青いの)とafterの黎(れい/赤いの)。
反転コピーは使っていませんが、似せて描きました。
左由梨は気が強かったから、「黎」になっても気性はそのままだと思う。
この二人を使ったネタにするってのは去年も一緒でした。
一緒にいるところを描いてみたかったんです(*´з`)
生まれ変わりbeforeとafterの二人が互いに指を組んで触れ合うなんてありえないけれど、ありえないからこそエイプリルフールネタとして上げときます^^
この二人のネタをもう1つ。
「◌RT来たら●●●って台詞を使った漫画を描きます!」ってな旨の診断で、指定されたRT数(2RT/笑)いただいて描かせてもらった漫画。

「ヤベー、心臓とまるかと思った」が、私に課された台詞でした。
本当は1コマ漫画を描くことになっているのですが、1コマだけじゃ何がどうなってるのかわからないので2コマで。
2コマでも減ったほうで、描き始めは6コマくらいあったwww
6コマも描く気力がなくて、描き直す度にどんどん減っていきましたw
氏神になった灯梧(とうご)のもとに、左由梨が生まれ変わった姿で現れるなんて、ビックリしたと思うよw
灯梧と左由梨はラブラブな関係というよりも、一緒に育ってきた幼馴染み。
良き訓練相手であり、基本仲がいいんだけど、よくケンカをしては当主の鈴(すず)を困らせていた。
そんなこの二人の関係が好きで、プレイ記録書いてるときからずっと漫画か小説でアウトプットしてみたいなぁと思っていたので、こんな機会がいただけてホクホクでしたv
思っていても実行に移さないことが多い人間なので、たぶんRT診断してなかったら漫画描いてなかったと思うのです(;´∀`ゞ
そういや、氏神だから心臓止まるって変だけど、灯梧にしてもこの台詞は半分冗談なんだろうな(^▽^;)
一年経ってから見たら拙すぎてうわあああ▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂ ってなることありません?それですw
改めて今年用に描きましたよ~。
月舘家生まれ変わりビフォーアフター、beforeの左由梨(さゆり/青いの)とafterの黎(れい/赤いの)。
反転コピーは使っていませんが、似せて描きました。
左由梨は気が強かったから、「黎」になっても気性はそのままだと思う。
この二人を使ったネタにするってのは去年も一緒でした。
一緒にいるところを描いてみたかったんです(*´з`)
生まれ変わりbeforeとafterの二人が互いに指を組んで触れ合うなんてありえないけれど、ありえないからこそエイプリルフールネタとして上げときます^^
この二人のネタをもう1つ。
「◌RT来たら●●●って台詞を使った漫画を描きます!」ってな旨の診断で、指定されたRT数(2RT/笑)いただいて描かせてもらった漫画。
「ヤベー、心臓とまるかと思った」が、私に課された台詞でした。
本当は1コマ漫画を描くことになっているのですが、1コマだけじゃ何がどうなってるのかわからないので2コマで。
2コマでも減ったほうで、描き始めは6コマくらいあったwww
6コマも描く気力がなくて、描き直す度にどんどん減っていきましたw
氏神になった灯梧(とうご)のもとに、左由梨が生まれ変わった姿で現れるなんて、ビックリしたと思うよw
灯梧と左由梨はラブラブな関係というよりも、一緒に育ってきた幼馴染み。
良き訓練相手であり、基本仲がいいんだけど、よくケンカをしては当主の鈴(すず)を困らせていた。
そんなこの二人の関係が好きで、プレイ記録書いてるときからずっと漫画か小説でアウトプットしてみたいなぁと思っていたので、こんな機会がいただけてホクホクでしたv
思っていても実行に移さないことが多い人間なので、たぶんRT診断してなかったら漫画描いてなかったと思うのです(;´∀`ゞ
そういや、氏神だから心臓止まるって変だけど、灯梧にしてもこの台詞は半分冗談なんだろうな(^▽^;)
コンコンコンビ
わらび餅様宅・幽霊屋敷家の紺さんと、雲那家の蒟。
二人には、「こん」と読む漢字一字の名前で狐耳持ちという共通点が。
わぁ一緒だ嬉しいねということで、「コンコンコンビ」が結成しました。
紺さんは在命中なので、私が蒟のQRコードを残してあれば一緒に出陣させられたのですが
雲那一族のQRコード、ほっとんど撮ってなくて…(;^ω^)
でもコンビで討伐って憧れるじゃない!ってなことで、イラスト描いちゃいました。

奥:蒟 手前:紺さん
蜘蛛子持ちの紺さんは、各国から訪れる一族を守る傭兵としても大活躍!
私も、雨夜家でお邪魔した際にお世話になりました(^^ゞ
ホント強い!ホント強い…のに!
回復をしてもらえなかったり、紺さんにターンがなかなか回って来ず活躍の機会がなかったりと、どこか残念な方なのです(笑)。
そんなお話も伺っていたので、このイラストくらいはと精一杯格好良く描いてみました。
蒟を普段着にしたのは、守ってもらう側として町娘風にするため。
蒟の職業が拳法家なので、拳法家の戦装束着せたら手に拳爪つけてイカツいじゃないの。
紺さんが大筒準備する前にアンタが殴って倒せそうじゃん。
…って私自身からツッコミが入りました(;´∀`)
そう。
今回何が一番描きたかったって、紺さんが蒟を護る、胸キュンなシチュエーション!
管理人、少女漫画育ちですwww
蒟は第3世代生まれで、祭具奪還に一生懸命になってた当主。
紺さんは、鬼レベル7の国で傭兵を務める当主。
コンコンコンビでの討伐が実現していたら、紺さんが蒟を護る胸キュンな(ry が見られたと思うのです!見てなくても妄想してたと思うのです!(ノ゚Д゚)ノ
…と、そんな妙に熱いノリで描かせていただきましたw
紺さんの拉致を快諾してくださったわらび餅様、ありがとうございました~!
二人には、「こん」と読む漢字一字の名前で狐耳持ちという共通点が。
わぁ一緒だ嬉しいねということで、「コンコンコンビ」が結成しました。
紺さんは在命中なので、私が蒟のQRコードを残してあれば一緒に出陣させられたのですが
雲那一族のQRコード、ほっとんど撮ってなくて…(;^ω^)
でもコンビで討伐って憧れるじゃない!ってなことで、イラスト描いちゃいました。
奥:蒟 手前:紺さん
蜘蛛子持ちの紺さんは、各国から訪れる一族を守る傭兵としても大活躍!
私も、雨夜家でお邪魔した際にお世話になりました(^^ゞ
ホント強い!ホント強い…のに!
回復をしてもらえなかったり、紺さんにターンがなかなか回って来ず活躍の機会がなかったりと、どこか残念な方なのです(笑)。
そんなお話も伺っていたので、このイラストくらいはと精一杯格好良く描いてみました。
蒟を普段着にしたのは、守ってもらう側として町娘風にするため。
蒟の職業が拳法家なので、拳法家の戦装束着せたら手に拳爪つけてイカツいじゃないの。
紺さんが大筒準備する前にアンタが殴って倒せそうじゃん。
…って私自身からツッコミが入りました(;´∀`)
そう。
今回何が一番描きたかったって、紺さんが蒟を護る、胸キュンなシチュエーション!
管理人、少女漫画育ちですwww
蒟は第3世代生まれで、祭具奪還に一生懸命になってた当主。
紺さんは、鬼レベル7の国で傭兵を務める当主。
コンコンコンビでの討伐が実現していたら、紺さんが蒟を護る胸キュンな(ry が見られたと思うのです!見てなくても妄想してたと思うのです!(ノ゚Д゚)ノ
…と、そんな妙に熱いノリで描かせていただきましたw
紺さんの拉致を快諾してくださったわらび餅様、ありがとうございました~!
KAITOお誕生会2015
2月14日はヤマハ暦、そして今日17日はクリプトン暦での兄さんの誕生日!
ということで、今年もお祝いしちゃうよ~!!ヽ(゚∀゚ )ノ
動画はバレンタインネタだが気にしない。
しかも私が作ったものでもない。
けど、去年の生誕祭から一年間ちょいちょい思い出しては笑ってた動画で、好きなんですw
私からは今年もイラストで勘弁しておくれ
ドウガ ツクレナイ(;´∀`)つ

ボカロ界隈のイラストって、加算とかソフトライトとかのレイヤーを多用したすっごくキラキラしてるのをよく見かける気がする。
だから、いつも以上にキラキラを心がけました!o( ・`ω・´)
兄さんの民族調楽曲との相性の良さに気づいたのは割と最近で。
声の相性はもちろんのこと、兄さん民族衣装似合うね!!(←そこか)
男の人は和装で魅力倍増!って勝手に思ってるのですが(笑)、兄さんはなおさらじゃない…?
いつものスーツより民族衣装のほうがいいんじゃない…?ウヘヘwwwww(←自重)
ってことで、民族衣装みたいなのを着せてみました。
…にしても。描きながら思ってましたが、マフラーに鉱石に襷に…首と肩への負担が大きいね!この衣装!!
描いてる本人このとき肩こりがスッゴかったので、描きながら自分の肩こりがさらに凝り固まっていってるような気分を味わっていましたw
こんなことで兄さんと一緒だね☆だなんて、全然嬉しくないです、ハイ。
今年はTwitterのタグでもお祝いできたので、ちゃんと兄さんに届いた気がします。
普段ボカロのタグ使わないもんだから、お誕生日タグをつけてツイートボタン押すときには、イラストをつけてツイートするにしてもいつも以上にガクブルしてましたw
(そしてボカロ界隈のツイッタラーさんの反応に画面前でひれ伏してるチキン)
来年は10歳の誕生日とのことなので、今年よりもずっと盛り上がるのかなと楽しみです。
(バレンタインが誕生日のキャラ多いみたいで、そっちのほうが盛り上がってただなんてそんな… )
今年も格好いい歌声、癒しの歌声、たくさん聞かせてね!(´ω`*)
ということで、今年もお祝いしちゃうよ~!!ヽ(゚∀゚ )ノ
動画はバレンタインネタだが気にしない。
しかも私が作ったものでもない。
けど、去年の生誕祭から一年間ちょいちょい思い出しては笑ってた動画で、好きなんですw
私からは今年もイラストで勘弁しておくれ
ドウガ ツクレナイ(;´∀`)つ
ボカロ界隈のイラストって、加算とかソフトライトとかのレイヤーを多用したすっごくキラキラしてるのをよく見かける気がする。
だから、いつも以上にキラキラを心がけました!o( ・`ω・´)
兄さんの民族調楽曲との相性の良さに気づいたのは割と最近で。
声の相性はもちろんのこと、兄さん民族衣装似合うね!!(←そこか)
男の人は和装で魅力倍増!って勝手に思ってるのですが(笑)、兄さんはなおさらじゃない…?
いつものスーツより民族衣装のほうがいいんじゃない…?ウヘヘwwwww(←自重)
ってことで、民族衣装みたいなのを着せてみました。
…にしても。描きながら思ってましたが、マフラーに鉱石に襷に…首と肩への負担が大きいね!この衣装!!
描いてる本人このとき肩こりがスッゴかったので、描きながら自分の肩こりがさらに凝り固まっていってるような気分を味わっていましたw
こんなことで兄さんと一緒だね☆だなんて、全然嬉しくないです、ハイ。
今年はTwitterのタグでもお祝いできたので、ちゃんと兄さんに届いた気がします。
普段ボカロのタグ使わないもんだから、お誕生日タグをつけてツイートボタン押すときには、イラストをつけてツイートするにしてもいつも以上にガクブルしてましたw
(そしてボカロ界隈のツイッタラーさんの反応に画面前でひれ伏してるチキン)
来年は10歳の誕生日とのことなので、今年よりもずっと盛り上がるのかなと楽しみです。
(バレンタインが誕生日のキャラ多いみたいで、そっちのほうが盛り上がってただなんてそんな… )
今年も格好いい歌声、癒しの歌声、たくさん聞かせてね!(´ω`*)
子猫と双子
帰り道、時折見かける黒猫が可愛くて。
野良猫なのですが、もンのすごく人馴れしてて愛嬌があるんですよ!
猫といえば、PS版の本名一族で、イツ花が猫を飼っていいですか?と訊いてきたことがありました。
世代数から考えると、当時の当主はたぶん望(のぞみ)。
お母ちゃん気質の望なら、みんな喜ぶだろうって猫を受け入れた気がする。
で、その猫を一番可愛がっていそうなのが、はるか。

こんな感じで猫を頬にすりすりしたりして、目一杯可愛がってそうw
そんなはるかに猫も懐いてたりして。
はるかが双子の兄・十兵衛に、ほいっと猫を渡すと…

一応抱きかかえはするものの、可愛がる余裕なんてなくオドオドしてそうw
十兵衛は、猫とかの動きの読めない動物系は苦手なんじゃないかと(;´∀`)
それでも、猫を愛でるはるかの笑顔を見ると、猫をぞんざいに扱うことができないでいる優しいお兄ちゃんです。
野良猫なのですが、もンのすごく人馴れしてて愛嬌があるんですよ!
猫といえば、PS版の本名一族で、イツ花が猫を飼っていいですか?と訊いてきたことがありました。
世代数から考えると、当時の当主はたぶん望(のぞみ)。
お母ちゃん気質の望なら、みんな喜ぶだろうって猫を受け入れた気がする。
で、その猫を一番可愛がっていそうなのが、はるか。
こんな感じで猫を頬にすりすりしたりして、目一杯可愛がってそうw
そんなはるかに猫も懐いてたりして。
はるかが双子の兄・十兵衛に、ほいっと猫を渡すと…
一応抱きかかえはするものの、可愛がる余裕なんてなくオドオドしてそうw
十兵衛は、猫とかの動きの読めない動物系は苦手なんじゃないかと(;´∀`)
それでも、猫を愛でるはるかの笑顔を見ると、猫をぞんざいに扱うことができないでいる優しいお兄ちゃんです。
プロフィール
HN:
真珠(まじゅ)
HP:
性別:
女性
趣味:
食べること、お絵描き、ゲーム等々
自己紹介:
最新記事
(03/22)
(03/09)
(03/01)
(02/16)
(01/11)
(01/04)
(11/24)
(11/04)