別館・空オア
PS・PSP・PSVita用ゲーム『俺の屍を越えてゆけ(通称:俺屍)』『俺屍2』のファンサイト。 俺屍語りや一族愛で(←ここでもやるのか)、日常、拍手お返事など、色々書いて描いてます(´▽`)
- 2024.03.17 ゲス顔させましょ 一族に
- 2024.01.13 百鬼夜行
- 2024.01.07 「変化」の2023年
- 2023.10.28 ハッピー・ハロウィン
- 2023.09.03 長男怒る
- 2023.07.22 アクスタ第2弾
- 2023.07.03 12年越しの初描き
ゲス顔させましょ 一族に
ボタンメーカーで、「ゲス顔を好きなキャラで描きましょう」と出たので。
ここでの「好きな」は「任意の」という意味で捉えて、ゲス顔が一番似合う一族に登場してもらいました。
よりによって36番ちゃんでこんな顔描くなんて…!とは自分でも思ったw けど反省はしていない。
月舘一族の縁(ゆかり)。
好物はキジ鍋。食べるより楽しみにしているのはキジ狩りと臓物処理。
職業は壊し屋で、初陣から敵を圧死させることに一切の躊躇がない恐ろしい子。
昔Web拍手のお礼イラストで、同じ顔グラ繋がりで本名一族のまどかと並べて描いたのが初描きかつ最後で、久々の登場がこれかい!ww
こんな時だけお呼び立てしてゴメンネ。
普段こんな顔描いたことなかったから、どうしたらゲスっぽく見えるんだろう?と頭を悩ませた一方で、ある程度描き進めていくと楽しくて楽しくて。
気持ちの代弁じゃないけど、ストレス発散になったのか、描き終えた時謎に気分がスッキリしていました。
可愛い系や一族愛に満ちたほんわか系のイラストもいいけど、たまにはダーク系もいいな。
また気が向いたら、悪い顔した一族描いているかもですw
「変化」の2023年
新年明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
あなたにとって、2023年はどんな年だったでしょうか?
年末に美容師さんから「今年を一言で表すとどんな年だった?」と聞かれた私の回答は《変化》でした。
学生時代音楽の授業で歌うことが怖くて、忘年会とかでカラオケに行く会社だったら嫌だなと思っていた私。
そんな私が2023年、上司含む職場の人達(何なら上司のほうが多い面子)と度々カラオケに行って、まさか歌う日が来るなんて思わなかった。
ひとえに、課長が「知らない曲でもいいよ、好きな曲歌いな」とリモコンを渡してくれる人だったおかげなんですが。
あと次長が「自分は歌わんが誰か歌うだろ」精神で、誰か一人は確実に歌えそうな知名度の高いJ-POPをバンバン入れて、その対応に追われたせいというのもあるw
上司は上司世代の歌を歌うし、若者は若者世代の歌を歌うし、何なら私と後輩で小野DのKiss Kiss Kissを歌って踊ってたくらい、マジでフリーダムなカラオケルームでしたw
上司には「承太郎の中の人」で説明がついて、ジョジョがカバーしてる世代の幅広さに救われた。
…上司は承太郎のイメージとのギャップに戸惑っていましたが、それも一興。
あと、前年に引き続きですが、職場のメンバーが次々退職して周りの顔触れが数ヶ月に一度ペースでコロコロ変わった年でもありました。
職場の「人」は基本良いんですが、時間外労働がえげつなかったり、人材が若年層に集中していて教育体制が整っていないとか、希望している赴任地に行かせてもらえないとか、気持ちはすごくよく分かる。
それでも、今までボヤきながらも一緒にやってきた人が実際に退職してしまうと寂しいものですね。
ちなみに先のKiss Kiss Kissを一緒に踊った後輩も秋に退職しました。
年度末の定例の異動とは別に、ここまで周囲のメンバーがコロコロ変わることもそうそう無いんじゃないかな普通…。
あと、仕事一辺倒だった私生活でしたが、少し将来のことを考えるようになって動くようになってみたり。
ただこれに関しては、まだきちんと報告とかできる段階ではないかな…?といった感じなので、ここまでにしておきますね。
以下、ものすごく今更感ある話題になってしまいますが、書きかけの状態でそのまま年を越してしまった記事を編集し直したものになります。
このアバターでピンと来てもらえたら嬉しい。
イベント併せのアンソロに寄稿させていただいた作品と、キャラを揃えてみました。
ハッピー・ハロウィン
Happy Halloween !!
今朝ジムに行ったら店長さんがジャック・オ・ランタンの着ぐるみを着ていて可愛かった。
渋谷に出掛けてコスプレするほどハロウィンに命賭けてる人間ではないけれど、周りがコスプレしてると楽しい気持ちになれて、こういうの好き。
お菓子は、この夏職場の一大イベントで一緒に仕事をした方から頂いたハロウィンのプレゼント。
紫×オレンジの色合いって普段あまり使わないし何か描いてみたいなと、写真に少し描き足してみました。
ハロウィンイラストとして、紫×オレンジに緑をプラスしたい意図もあり、大食い男子の岳に登場してもらいました。
黒猫やおばけ、ミイラ男の包帯といったモチーフや、服の色味はお菓子のデザインから拾ってイラストへ落とし込み。
過去に、同じく大食いで母親の蒟でハロウィンイラストを描いていたので、奇しくもこれで母ver.と息子ver.が揃っちゃいました。
この食いしん坊親子、可愛くてなんだか微笑ましい。
そういえば、蒟と岳が一緒に写ったイラストって描いたことないんだよなぁ…いつか描くとしたらやっぱり食べ物ネタになるんだろうなw
長男怒る
テンプレをお借りして、陽向家の長男に怒ってもらいました。
テンプレはたぬきさん(@2jikankyu)作。
外枠と「何か怒ってますか?」の枠までがテンプレで、せっかく描くならと勝手に漫画にしちゃいました。
ネタ的なシチュエーションで怒ってもらう手もあったけど、薫ならどんな時に怒るだろうかと考えているうちにこんなガチトーンになってしまった。
当主として兄として、弟の藍之介が死にかけた時はすごく怒ってたと思う。
ちなみにその後帰還すると藍之介の遺言シーンが始まって、耐えきれずにリセット
だから現実には存在しなかった場面だけど、仲良し3きょうだいの兄がガチギレするシーンはどうしても描いてみたくてつい。
アクスタ第2弾
望月さん主催のアクスタ企画第2弾に参加させていただきました!!
第1弾からもう2年経つんですね!?
昨年だったかと勝手に錯覚していましたがデータの更新日を見て一人「アレ!?」なんて言っていました。
今回のアクスタに向けた描き下ろし。
月舘家の灯梧と左由梨のペアです。
第1弾と並べて飾っても違和感がないようなるべく絵柄や塗り方が近くするために、前回の岳と和のイラストを隣に並べて作業をしていました。
2年前の自分の絵柄に寄せていく作業が結構難しくて、よくこんな可愛らしく描けたな!?と過去の自分を褒めつつ現在の自分が焦っていたりと情緒がカオスで、それはそれで楽しかったですw
あと、Twitterでも言っていた事ですが、戦装束に火髪と赤中心になりがちな画面に水髪をどう馴染ませるか、配色が難しかったです。
前回は髪の色が黄緑と黄で、戦装束はまた全然色の系統が違ってたから、特段配色に気を遣うことはなかったんですよね。
凝った塗り方をすれば色調を整えるくらいいくらでもできるけど、今回デフォルメ絵だからなるべく塗りまでシンプルに仕上げたくて。
最終的に、灯梧と左由梨の髪の結い紐を背景に配置して調整。
この結い紐は、灯梧の母親(細花)が元は1本だったのを切り分けて2人の髪を結うのに使った思い出の品。
稽古に付き合わされていつもやられっぱなしの灯梧とそれを揶揄う左由梨だけど、2人がお揃いの髪紐をずっと使い続けてるあたり、お互いのこと何があっても絶対嫌いにはならない関係性なんですよね。
いつか2人の幼少期から交神の儀での再会までを、絵巻物じゃないけど一連のイラストに仕上げてみたい。
12年越しの初描き
絵師さん向けボタンのお題「今まで描いたことの無いキャラを描く」で描いたもの。
思えば、契に限らず30番ちゃんを描くこと自体がホント初めてで、紙の端っこにラクガキしたことすらなかった。
いつか描くなら、琥珀色の髪と紺碧の瞳を綺麗に輝かせて美人に描きたいなと思っていた子です。理由はわからない。
今回作業を進めるうちに、意図せずとも髪と瞳が当時想像していた風合いに仕上がって満足
心の最終能力値は、土が471、風が396、他が200台後半。
本人は至ってマジメだけどどこか変な子に映っちゃうのは、隠し切れない心風の強さから。
基本表情は無表情。
だけど楽しい時はクスッと笑うし、怒った時は少し眉間にシワが寄る。