別館・空オア
PS・PSP・PSVita用ゲーム『俺の屍を越えてゆけ(通称:俺屍)』『俺屍2』のファンサイト。 俺屍語りや一族愛で(←ここでもやるのか)、日常、拍手お返事など、色々書いて描いてます(´▽`)
「初めまして」と「よろしく」を駆使する頃
- 2013/04/21 (Sun) -15:43 |
- 日常 |
- Edit |
- ▲Top
こんにちは~!
だんだんとキャンパス内で迷わなくなりつつある真珠です。(^o^)/
ええ、今はまだ迷子になっとりますw
ここ何日かで、数ヶ月前までとは一味も二味も違う友人と出会いました。
性別も年齢も国籍も、もちろんそれぞれのバックグラウンドも違う友人たち。
各人の感覚だったり考えだったり、よくわからないことがたくさんあって、
今何考えてるのかな~とか、色々と不安になったりしながらも
新しい環境に身を置くってこういうことかと、少しわかったような気がしてきております。
皆がじきに慣れてきて、特に中身のないアホな話もできるようになれば楽しいだろうな。
…と言っている自分が一番、慣れるのに時間がかかりそうですがw
そんなヤツなんです、私。(^p^)
月舘家第4世代のプロットが出来上がりました☆
もう1台のPCで編集してからのアップとなりますので、もうちょっとだけお待ちください。
本日夜から来週の連休の間に公開予定。
第4世代の暴走っぷりに乞うご期待!
(あまりハードル上げるとマズいかな… ^^;)
だんだんとキャンパス内で迷わなくなりつつある真珠です。(^o^)/
ええ、今はまだ迷子になっとりますw
ここ何日かで、数ヶ月前までとは一味も二味も違う友人と出会いました。
性別も年齢も国籍も、もちろんそれぞれのバックグラウンドも違う友人たち。
各人の感覚だったり考えだったり、よくわからないことがたくさんあって、
今何考えてるのかな~とか、色々と不安になったりしながらも
新しい環境に身を置くってこういうことかと、少しわかったような気がしてきております。
皆がじきに慣れてきて、特に中身のないアホな話もできるようになれば楽しいだろうな。
…と言っている自分が一番、慣れるのに時間がかかりそうですがw
そんなヤツなんです、私。(^p^)
月舘家第4世代のプロットが出来上がりました☆
もう1台のPCで編集してからのアップとなりますので、もうちょっとだけお待ちください。
本日夜から来週の連休の間に公開予定。
第4世代の暴走っぷりに乞うご期待!
(あまりハードル上げるとマズいかな… ^^;)
最大の敵…それはホコリ
- 2013/04/04 (Thu) -17:58 |
- 日常 |
- Edit |
- ▲Top
たった今、俺屍のスクショの整理を終えました~!
月舘家第8世代までの個人データから“思ひ出”コーナーの写真まで。
多くのスクショからサイトに載せるものを選んで、縮小しては名前を付けて保存保存保存……。
これまでを一気に振り返れておもしろかったけど疲れた~!(>◇<;)/
あと、PSP本体に溜めていたスクショ数百枚(こんなにあるかと自分でも驚いたw)を、サイト更新用USBメモリーに移しました。
PSPでスクショを見ようとすると最新のものが下のほうにあってスクロールに時間がかかってイライラしていたので、これで解消です♪
(同じ経験をしたことのある方多いのでは?/^^;)
整理といえば、ここ何日かかけて家のあちこちを掃除して回っています。
こちらの整理でも、気になりつつも放置していた箇所を徹底的にキレイにしていってますw
しっかし、時間がかかって仕方がない…。(_ _川)
そして、せっかくキレイにしても次の日にはまた積もっているホコリが憎い(笑)。
掃除って虚しいなぁ~。(・△・;)
月舘家第8世代までの個人データから“思ひ出”コーナーの写真まで。
多くのスクショからサイトに載せるものを選んで、縮小しては名前を付けて保存保存保存……。
これまでを一気に振り返れておもしろかったけど疲れた~!(>◇<;)/
あと、PSP本体に溜めていたスクショ数百枚(こんなにあるかと自分でも驚いたw)を、サイト更新用USBメモリーに移しました。
PSPでスクショを見ようとすると最新のものが下のほうにあってスクロールに時間がかかってイライラしていたので、これで解消です♪
(同じ経験をしたことのある方多いのでは?/^^;)
整理といえば、ここ何日かかけて家のあちこちを掃除して回っています。
こちらの整理でも、気になりつつも放置していた箇所を徹底的にキレイにしていってますw
しっかし、時間がかかって仕方がない…。(_ _川)
そして、せっかくキレイにしても次の日にはまた積もっているホコリが憎い(笑)。
掃除って虚しいなぁ~。(・△・;)
しがつついたち
- 2013/04/01 (Mon) -23:57 |
- 日常 |
- Edit |
- ▲Top
今日は「4月1日」だという意識しかなかったのですが
「エイプリルフール」だったんですね~。
もう全く頭に無くって…。
友人に指摘してもらって初めて気付きましたw
そっか今日はエイプリルフールだったんだ、って。
なのに夜になるとまた忘れて、某サイトさんのエイプリルフール企画でも、きっと思惑通りに引っかかってしまいましたw
「えっ?気になる!」と、声に出すくらい興味津々だった自分が何とも…。
ここからは完全に私得な話ですが、エイプリルフールでおもしろい企画といえば…と、神戸・清盛隊(←また出たw)のブログを覗いてみると……
更新されている上に朗報がッ!!
平家の皆さんとGIONちゃん、待ってたよ~! \(>▽<)/
受験で初めまして以来全然会えてなかったから非常に嬉しいw
最終日がセンター直前なんて酷やわ…。
もちろん行けなかったし;
そんなこんなで、嬉しすぎて、清盛隊を教えてくれた友人にメール送っちゃったw(^^;)
そして、その友人の反応と同様、私も今夜は眠れそうにありません(爆)。
最終って言葉が受け入れがたくて観られずにいた1月13日と14日の分の動画も、やっと観られそうです。(^^)v
「エイプリルフール」だったんですね~。
もう全く頭に無くって…。
友人に指摘してもらって初めて気付きましたw
そっか今日はエイプリルフールだったんだ、って。
なのに夜になるとまた忘れて、某サイトさんのエイプリルフール企画でも、きっと思惑通りに引っかかってしまいましたw
「えっ?気になる!」と、声に出すくらい興味津々だった自分が何とも…。
ここからは完全に私得な話ですが、エイプリルフールでおもしろい企画といえば…と、神戸・清盛隊(←また出たw)のブログを覗いてみると……
更新されている上に朗報がッ!!
平家の皆さんとGIONちゃん、待ってたよ~! \(>▽<)/
受験で初めまして以来全然会えてなかったから非常に嬉しいw
最終日がセンター直前なんて酷やわ…。
もちろん行けなかったし;
そんなこんなで、嬉しすぎて、清盛隊を教えてくれた友人にメール送っちゃったw(^^;)
そして、その友人の反応と同様、私も今夜は眠れそうにありません(爆)。
最終って言葉が受け入れがたくて観られずにいた1月13日と14日の分の動画も、やっと観られそうです。(^^)v
せんたーしけんBOYAKI
クラス会行ってきました。(^^*)
皆当たり前のようにイメチェンしてきててビックリw
その勢いで、天然茶髪気味の私まで、最近「髪染めた?」とよく訊かれますw
整理できずに置いていた、ここ2年分の写真を撮影順などを思い出しながら
アルバムにしまっていたりなんかすると、また思い出がこみ上げてくるんですよね。
そのときに交わした会話、撮影に至る経緯……。
当時はこんな毎日しんどくて嫌だと思っていたけれども
今となってみれば、少しの間だけなら戻って再体験してみたかったり。
今や懐かしのセンター試験。
私の受験した7科目を擬人化した絵があります。
「もう二度と受けるかッ!しんどいわ!」と感想を述べていた、
試験終了翌日に下絵を描いていたものです。
さて、それぞれ何の科目か当ててみてくださいv(←無茶ぶり)
正解とともに各科目ぼやきをば(笑)。
左側手前から
英語:最も高配点で慌ただしい試験。落ち着けと言われても落着けない!
手に持っているのはリスニング的要員(笑)。
日本史B:嫌いではないけど、試験となると好きではない。
お気に入りはやっぱり平安時代w
倫理:思想・哲学と聞くだけで敬遠されがち。でも私は好きでした。
実は、当日の出来が7つの中でトップ。
右側手前から
国語:ぶっちゃけ評論の成績がおもしろいほどひどかったww
評論だけでみると、どこにも受からないw(^p^)
数学Ⅱ・B:欠点要因から成長。
解法を知って感動する科目として楽しめるようになったのはいつからか…。
数学Ⅰ・A:高校入りたての頃は嫌いで嫌いで堪らなかった。
そしてできるようになってきたら、センター試験第3問で裏切られるw
(センター数学ご存知の方は、今年度の第3問を覗いてみてください;)
生物:実用的で、知って得すると思っていますw
興味もあったし、一番好きだった科目。
たまに突然グロテスクなもの見せられたりしましたが…。(^o^;)
記事を書いていて思いましたが、センター試験の再体験はノーサンキューです。
皆当たり前のようにイメチェンしてきててビックリw
その勢いで、天然茶髪気味の私まで、最近「髪染めた?」とよく訊かれますw
整理できずに置いていた、ここ2年分の写真を撮影順などを思い出しながら
アルバムにしまっていたりなんかすると、また思い出がこみ上げてくるんですよね。
そのときに交わした会話、撮影に至る経緯……。
当時はこんな毎日しんどくて嫌だと思っていたけれども
今となってみれば、少しの間だけなら戻って再体験してみたかったり。
今や懐かしのセンター試験。
私の受験した7科目を擬人化した絵があります。
「もう二度と受けるかッ!しんどいわ!」と感想を述べていた、
試験終了翌日に下絵を描いていたものです。
さて、それぞれ何の科目か当ててみてくださいv(←無茶ぶり)
正解とともに各科目ぼやきをば(笑)。
左側手前から
英語:最も高配点で慌ただしい試験。落ち着けと言われても落着けない!
手に持っているのはリスニング的要員(笑)。
日本史B:嫌いではないけど、試験となると好きではない。
お気に入りはやっぱり平安時代w
倫理:思想・哲学と聞くだけで敬遠されがち。でも私は好きでした。
実は、当日の出来が7つの中でトップ。
右側手前から
国語:ぶっちゃけ評論の成績がおもしろいほどひどかったww
評論だけでみると、どこにも受からないw(^p^)
数学Ⅱ・B:欠点要因から成長。
解法を知って感動する科目として楽しめるようになったのはいつからか…。
数学Ⅰ・A:高校入りたての頃は嫌いで嫌いで堪らなかった。
そしてできるようになってきたら、センター試験第3問で裏切られるw
(センター数学ご存知の方は、今年度の第3問を覗いてみてください;)
生物:実用的で、知って得すると思っていますw
興味もあったし、一番好きだった科目。
たまに突然グロテスクなもの見せられたりしましたが…。(^o^;)
記事を書いていて思いましたが、センター試験の再体験はノーサンキューです。
プロフィール
HN:
真珠(まじゅ)
HP:
性別:
女性
趣味:
食べること、お絵描き、ゲーム等々
自己紹介:
最新記事
(04/06)
(03/22)
(03/09)
(03/01)
(02/16)
(01/11)
(01/04)
(11/24)