忍者ブログ

別館・空オア

PS・PSP・PSVita用ゲーム『俺の屍を越えてゆけ(通称:俺屍)』『俺屍2』のファンサイト。 俺屍語りや一族愛で(←ここでもやるのか)、日常、拍手お返事など、色々書いて描いてます(´▽`)

空オア5周年に向けて

お久しぶりです~! こんにちは。



これまで記念日を設けて何かしたりなんてシャレたことしてこなかったサイトですが、来年の9月6日をもって『空ノ上のオアシス』が5周年を迎えるにあたって、ボチボチ記念絵を描いていくというイベントをやってみようかと思います!

大事なことなのでもう一度書きます。
管理人が、ボチボチ、のんびり、ゆるゆる、のろのろ、断続的に、描いていきます(笑)。


いつも通りに描き終えた絵をドーンとUPするのではなく
描いている途中から随時UPしていくというのが、この企画。
ただし、途中段階のものは完全には見せませんw
モザイクなり何なりを少し入れさせていただきますw

描くテーマは、ありそうでなかった「俺屍1周目・本名一族の全員集合絵」です。
初代当主から最終面子まで、総勢48名。



絵の仕上げ方は以下の通り。

B4のコピー用紙に全員が入るように位置関係とそれぞれのポーズを考えていく。
   ↓
同コピー用紙にシャーペンで下絵を描く。
   ↓
ここでスキャンする。
   ↓
下絵をもとにペンタブで線画を描く。
   ↓
色塗りをして、完成☆(2014年9月6日前後の予定)



ちなみに現在の進行度はこんなです。


見えそうで見えない仕様になってます、ごめんなさいw



描画様子をご覧になりながら、完成を心待ちにしていただければと思います。
どうかお付き合いくださいませ。


拍手

・・・追記

ブログで初めて会う皆様へ

スパムが多いので、コメント承諾機能を付けました。
コメントの中身がスパムだったときって結構ショック受けますよね…;



本館のみで活動をしていた頃は、訪問者が知り合い以外にほとんどいなかったと思われるのですが(カウンターつけてないから正確には分からない)、ブログを開いてから色々な人が訪ねてきてくださるようになり、少し戸惑いながらも嬉しく思っておりますv

ただ、所詮は、ゲームプレイ記録を綴るサイトの別館。
俺屍を知らない方には着いていけないネタも多いかと…。(^^;)
それでも、それなりに楽しく読んでいただければ幸いです。


それではまた。

拍手

・・・追記

大事なお知らせ

突然の事でごめんなさい。
サイトのアドレスが変更になりました。

連絡のつく方々へは、これから諸設定の済み次第
お知らせに参るつもりですが、
連絡できなかった方々には申し訳ない限りです(--;)
本名の入っていないメアドを新しく作って連絡するという手もありますが、まだ私自身がうまく使いこなせていないのもあって、何より本当はこんな事してる場合じゃないというのもあって、検討中です。
グーグル等でサイト名を入力していただくと
たどり着けるようにも思いますし。(←まだ試していない;)

新URL  http://www.pearl.zaq.jp/sora_oa

面倒をおかけしますが、リンク先URLの変更等をお願いします。

なお、献上絵や頂き物の展示ページへは、旧URLである、
http://www.ab.auone-net.jp/~sora-oa
のところを、上の新URLと入れ替えるだけで繋がります。


あと、近況ですが・・・なんとか浪人は避けることができました!
留年もたぶん無い。
これからは本命に向けてまっしぐら、いってきま~す!^^

拍手

生きてます

お久しぶりです、こんにちは!
生存報告に参りました(笑)。

明日・明後日と、大事な試験を控えている事による
ただの現実逃避ともいえますがw
ええ、頑張ってきます!(・ω'・)


拍手とメッセージ、ありがとうございます!
お返事は数ヶ月後になるかと・・・ごめんなさい;
しばらくは実生活のほうを頑張らなきゃいけないので。(;。;)クスン

あっ、それから、俺屍リメイク1周年おめでとう!!

拍手

KAITOとリンの関係

今日は友人がサイトに遊びに来てくれるとの事で
なんかドキドキしてますww
友人へ・・・相変わらず大した事書いてなくてゴメンよ。(^皿^;)
かと言って、今日はカッコイイ記事を書くのかというとそうでもないw


花火大会にも盆踊りにも行けなかった悲しい女(私w)は
ファミマでやってる、初音ミク5周年記念コラボで楽しんでます(爆)。
キャラや動画にちなんだ商品が置いてあって、店舗によっては店内でゲーム画像を流していたりと、かなりニヤけ要素が満載ですw

KAITOのアイスと、リンのブリオッシュ(某動画が元)を
1回目来店時に購入(←何度か行っているw)。
この2つをレジに持って行ったときの事。
60歳前後と見える店長さんが応対してくれたのですが、
カイトのアイスを手に取り、「へぇ~、こんなのあったんだ~」と、
何故か店内の商品に感心。
「えぇ、底から掘り起こしましたから」(←実話)
続いて、ブリオッシュを手に取り、リンを指して「これは誰?」
咄嗟の事ですぐに名前が出てこなかったのですが(←危ないw)、
何とか思い出して答えると、今度は本当に予想外の質問が。
「この2人は仲間?」
仲間って・・・誰と戦うんだろうなんて考えつつ、言われてみればKAITOとリンってどんな関係なんだろうと気になったのでした。
そもそもボカロのキャラって、皆どんな関係の下にいるんだろう。
「仲間というか友達というか・・・」とかいう、テキトーで曖昧な回答をしてしまいましたが、この答えも合っているのか間違っているのか;
改めて考えると、ボカロキャラって不思議だ。
年齢もバラバラだし、一同集まって合唱とかいうのは奇跡に近いんじゃ・・・?(笑)

オマケ情報。カイトのアイスは棒にまで絵が刻印されてましたw
しかもその絵が数種類存在した点には驚きw
ボカロ商品のパッケージと棒(笑)は、洗って保存してますww(^p^)

拍手

月舘家低迷期!?

拍手お返事させていただきました~!
どうぞ一読ください。(´ー`)ノ


気付いている方がいるかいないかは別にして、実は
プレイ記録の扉ページにある、月舘家のプレイ進行状況(第何世代が活躍中のところ)だけは、地味に更新されてますw
ストレス・眠気解消ついでにボチボチとゲームも進んでます。
現在は第7世代へのバトンタッチのあたり。
髪行きたいな~と思っている頃にバトンを受け取ったのは、
3人中2人の体力が500前後の弱体世代でしたww
体力のある1人だって、別に前列に出る必要の無い弓使い。
しかも弓のわりには攻撃力に欠ける(体火が低)・・・;
副効果付いてるから期待したのに、その副効果が「ヌエに2倍ダメ」って;何故にヌエ!?ヌエにそんな恨みは無いのだが;
そもそもヌエどこにいるの?(笑)まだヌエの姿は見ておりません。


あ~、ペンタブ使いたい!
ペンタブを使い始めると時間があっという間に過ぎるので自重しているところなのですが、使っちゃダメだと思えば思うほど使いたくなるw
ここ数ヶ月はノートに下絵を溜めていってます。
来年の春に、ペンタブで手を加えてから大公開!の予定。^^

拍手

同じ場所でいつまでも

2週間ちょっとぶりの休日。
家に引きこもれる幸せを只今感じておりますww
タイトルがなんだか風流ですが、内容はそんなことありませんw


この夏は、慣れない場所へ出かける用事が多いので
方向音痴の私は些かの心配を抱えてますw
こないだの日曜は、とあるキャンパス内(広くはない)で迷子に;
階段を下りて少し歩き、見つけた階段を登ってみるとあら不思議!
元いた場所へ戻ってきました!なんてことや、
出口が見つからず、帰還を思い立ってからもなかなか帰れない
なんてことがありましたw
その前の日曜も、駅の階段で前述と同じ事をやらかしていたり、
これは方向音痴によるものではあるませんが、最寄り駅で
いつものクセで毎日乗る電車のホームに立ち、
目的地の真反対へ向かう電車を待っていたりw
次のお出かけもこんな事にならなければいいのですが・・・。(^皿^;)


方向音痴といえば、俺屍の親王鎮魂墓でも
言うまでもなく迷子になっていますw
R版では、簡易ステータスを開けなくなった関係で、有寿の宝鏡などによる地図が見える状態でのポーズがとれなくなりましたが、
それがまた痛い・・・;
地下2階へワープした後、その入り口付近のサイドの暗闇のみで
ウロウロして丸1ヶ月潰した事がありますw
最深部に行く目的などの無い場合にやってみてください。
木っ端を連れた黒ズズ大将とかもいて、
下手すると死にかねないというハラハラ感が味わえますw
月舘家では、木っ端の自爆の連発で、
1人が戦線離脱したことがありました;
見た目はあんなですが、木っ端をなめてかかってはいけません。
オススメの戦法は、1ターン目で野分を使い、
木っ端軍団を吹き飛ばしてしまうというもの。
これでかなり難易度が変わります。お試しあれ。(^^)b


毎度、拍手ありがとうございます!
お返事はもうしばらくお待ちくださいませ。(^人^)

拍手

  

プロフィール

HN:
真珠(まじゅ)
性別:
女性
趣味:
食べること、お絵描き、ゲーム等々
自己紹介:
俺屍一族を愛して止まない。
俺屍のファンブログですが、他ジャンルや日常話も好きに語っています。
過去のイラスト作品はpixivでまとめています。

ブログ内検索

参加しています!

宴舞
★俺屍20周年記念アンソロジー『百花繚乱』
★アンソロジー『百鬼夜行』
★イラストアンソロジー『七色画集』
★アンソロジー『花暦』
PR

Copyright ©  -- 別館・空オア --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]